〈WEBセミナー開催〉2020/10/14(水)14:00 ハラスメント担当者向け 相談対応オンラインセミナー ~よりよい職場・働きやすい職場のために~ |
職場におけるハラスメント相談窓口の役割が重要視されています!
令和2年6月1日にパワハラ防止法が施行され、職場のハラスメント防止対策が必要となりました。 ![]() 新たにハラスメント対策担当者となったが何から手をつければよいか…。 ハラスメント担当者として失敗しないヒアリングの仕方は!? ハラスメントがない働きやすい職場へと続く、前向きな相談対応の方法をお伝えします。 |
こんなことが学べます! |
- ハラスメントの全体像の理解
- ハラスメントの予防
- 担当者になるためのコミュニケーションの基本の取得
- 発生してしまったときの対応についての習得
〈セミナーカリキュラム〉 |
ハラスメントの基本はもちろん、ハラスメントが発生してしまったときの対応まで網羅!
窓口担当者として必要なことが詰まった90分です。
1.職場におけるハラスメントの理解 |
・ハラスメント対策の必要性
・ハラスメントによる企業のリスク ※ハラスメントによる職場への影響 ※被害が発生した場合に企業に起こりうる問題 |
2.パワーハラスメントの基本と対策 | ・トラブルが増加している背景について
・パワーハラスメントの判断要素と累計 ・パワーハラスメントの類型に当てはまる事例を確認する ・パワーハラスメントが発生しやすい環境 行為者に陥りやすい特徴 |
3.ハラスメントがない職場づくり | ・相談しやすい環境作り
・ハラスメント防止のための企業の取り組み |
《 休憩 5分間 》 | |
4.コミュニケーションと指導 |
・コミュニケーションが必要な理由
・良好なコミュニケーションの形成 ・傾聴、伝える際のポイント ・ハラスメントにならない方法指導(褒め方、叱り方) |
5.ハラスメント相談対応について
(グループワークあり) |
~事例を通して~
・相談対応の重要性 ・相談対応の流れ ・事実関係の確認 相談者・行為者への話の聞き方 (モデルケースを基にしたグループ討議) ・再発防止のための対応を行う |
講師情報 |
鷲野 直恵(わしの なおえ)
企業での就業経験から働くひとのストレスに注目。
産業現場のカウンセラーとして、メンタルへルス活動を推進。
〈資格〉
臨床心理士、公認心理師、産業カウンセラー
1969年生まれ
京都文教大学大学院 臨床心理学研究科 修了
日本産業精神保健学会 会員
日本心理臨床学会 会員
<講師からのメッセージ>
セーフティネットのハラスメント一次受け窓口にて日々ご相談をお伺いしています。
カウンセラーの経験として感じる事は、
相談者は必ずしもその場でハラスメントの通報を決定するわけではありません。
悔しい思いや、誰にも話せなかった思いを話す機会を持った事で気持ちが落ち着かれる方もいらっしゃいます。また、ご相談者がご自身のストレス状態に気がついていないことも多く、心理的支援を行う事があります。
本研修ではハラスメント対策の目的と相談対応時の心得、相談者の心境や立場をとらえて、
どのように相談者と関わって問題解決へとつなげるか、事例を用いて学びます。
16年間、最前線で相談をお受けしている経験から、現場の声をお届けしたいと思います。
ハラスメント窓口担当者様の業務に役立てて頂くような講義を目指します。
セミナー詳細情報 |
開催日時 | 2020年10月14日(水)14:00~15:30 (入室:10月14日13:45~) |
申込期限 | 2020年10月13日(火)13:00 |
方式 | WEB会議システム「ZOOM」を使用したオンライン方式 |
講師 | 臨床心理士 鷲野 直恵 |
受講料 | ・契約企業 5,000円/名(税別)
※対象は、なんでも相談窓口契約、ストレスチェック契約、ハラスメント窓口契約、 2019年4月以降に研修実施のいづれかに該当するものとします ・未契約企業 10,000円/名(税別) ※定価20,000円が今回だけの特別価格! |
定員 | 20名(定員になり次第締切) |
受講対象 | ハラスメント相談窓口担当者、人事労務担当者 |
主催 | 株式会社セーフティネット |
【注意事項】
※弊社ハラスメント対策(ライトorミドル)のご契約のお客様は、無料で受講頂けます。
※ご入金の確認後、申込み完了とさせて頂きます。
※セミナー資料は、セミナーの3~5日前にメールでお送りします。
<支払い方法・領収書について>
支払い方法は、クレジットカード・銀行振込からお選び頂けます。
領収書は、セミナー終了後に必要な方にはメールでお送りします。
事前に必要な場合も対応可能ですので、その場合はセミナー事務局へご連絡下さい。
<キャンセル料について>
開催日当日 受講料 100%
開催日の7日前~前日 受講料 50%
【参加方法】
Zoomを利用したオンラインでの開催となります。
お顔出し、お声出しをしてのグループワークがございます。
インターネットが利用できる環境下でPC、スマートフォンをご準備ください。
※Zoomでの参加方法は、お申込完了後、別途ご案内いたします。
※PCの方はカメラ、マイク、スピーカー機能が必要です。
企業情報 |
会社名 株式会社セーフティネット
HP https://www.safetynet.co.jp/
本社 〒100-8228 東京都千代田区大手町2-6-2
設立 2001年1月11日
資本金 9,500万円
代表取締役社長 新村 達也
会員企業 2,000企業・団体(2020年4月現在)
会員数 150万人
事業内容 3つのメンタルヘルス事業
・ワークサポート事業 ・HRサポート事業 ・ライフサポート事業